東京渋谷の「Line Cube Shibuya」でシティポップスタジオLIVEやって来ました。見に来て頂いた方々有難うございました。各出演者にお客様は大盛り上がりで一曲一曲の拍手が凄かったです。佐藤竹善さん、松尾一彦君との「一億の夜を…」の時は本当に有り難く思いました。僕にとっては珍しいメンバーでしたので面白かったです。終演後そのままステージで集合写真。
そして次の日、神奈川県相模原「メイプルホール」でソロライブやりました。冷たい雨、寒い中見に来て頂き有難うございました。
カポの位置を間違えたり、2番の歌詞から始めてしまったり申し訳ありませんでした。何とか最後まで頑張りました。皆様の熱い拍手のお陰です。有難うございました。
桜の開花の後の寒の戻り。寒暖の差。皆様身体にお気を付け下さい。
会場入り口脇の桜。寒そうでした。
シティポップLIVEに参加しました。
渋谷公会堂へ行く事自体、SING MODEのツアー以来なので約40年振り。5年前に建替したのですね。
今回は大学時代のゼミ同級生達(ヤスさんの50周年+2にも連れて行った)60過ぎのオッサン3人で仕事帰りに待ち合わせ参加しました。
「燃ゆる心~」のライティングは、他のアーティストの時とは異なり客席を照らすなど素晴らしかったです。
「青春」は原曲に忠実な演奏、ラストから2曲目の「一億~」の時は会場からひときわ大きな割れんばかりの歓声、松尾さん&竹善さんを従えてギターを弾きまくり歌われる姿に胸が熱くなりました。やはりキャパ2,000人規模のホールでエレキギターを抱えて歌うヤスさん、カッコいいです。
今回の企画・運営全般に、スタッフからヤスさんへのリスペクトが感じられました。
終演後、すっかり昔と変わってしまった渋谷の街で、溢れ返る若者の波を掻き分け店を探し仲間と一献傾けて帰ったのは言うまでもありません。楽しいライブ、ありがとうございました!
Yassさん 渋谷と相模原ライブ ありがとうございました。
渋谷で、エレキギターを弾くYassさんに痺れました!!
相模原では、Yassさんの曲がたっぷり聴けて(当然ですネ)満たされました。イェイイェイ♪もとても楽しかったです。
Yassさん皆様、寒暖差にお気をつけてお過ごしください。自粛が早くなくなりますように。
シティポップスタジオ、昨年は番組を視聴しただけでしたが、今年はヤスさんが出演されるので思わずライブチケットを入手。
番組とは曲順が異なり、ヤスさんの登場はいつだろうかと待つうち、やがてギターを手にセッティング?する黒い長身のシルエットが浮かび、司会者の「次は鈴木康博さんです!」の声、そしてヤスさーん!とあちこちから歓声が。鳥肌がたちました。私も声をかけたかった!終盤の「一億の夜を…」では客席からこの日一番の歓声があがり、このときは私も「ヤスさ~ん!」と、しかしせいぜい隣席の夫に聞こえる程度の小さな声で、もっと大きな声援を送りたかったと今も考えています(笑
番組ではなかった演出で松尾さんが同じステージに立つ信じられないような光景、、もう最高にしびれました。かっこよかった!
豪華メンバーの中でも、ヤスさんは貫禄というか風格があり、ひときわ光っていて…。
昔はよく寄り道した、今はまったく通ることもない公園通り(という名前だったような)を歩いての帰り道、金曜の夜の喧騒もなつかしく、楽しい春の一夜を過ごせました。
翌日は一転して雨の降る寒い1日。関内も大岡山も行けなかったので、少し足をのばそうと?相模原メイプルホールへ。ソールドアウト前にチケット入手できてよかったです。
雨の日のライブもいいもので、客席の皆さんと、聴きたかったあの曲、よく聴いたあの曲、大好きなあの曲、たくさん聴けて大満足。
客席からヤスさんの表情やギターを弾く長い指がよく見え、ギターの音色や歌声に聴き惚れ、トークに笑ったりして心温まるひとときでした。歌はもちろんハーモニカも口笛もギターも、よくあんなふうにできるのだなと驚きです。
ヤスさん、ありがとうございました!
相模原メイプルホールでのLIVEに参加しました。2025年になってから2度目のLIVEですが、とてもラッキーなことがありました。
一つは、メイプルホールの外で会場を待っていたところ、何とYassさんの歌声が聴こえてきたのです。リハーサルの歌声とギターの伴奏を聴くことができるなんて、めぅたにないことなので、得した気分になりました。
もう一つは、自由席でしたが、今回は整理番号1番でしたので、自分が考えるベストポジションの座席(Yassさんは客席に向かって右側を向くことが多いので、最前列右側の座席!)で聴くことができました。おかげさまで、LIVE感マックスで楽しむことができました。また、Yassさんが右手親指を何度もマッサージして次の演奏に備えている様子も発見してしまいました。2時間一人でギターを演奏するって大変なことなんだなと改めて感じました。
Yassさんが「お客さんが望む曲と、自分が聴かせたい曲にギャップがある。」「オフコース時代の曲を望んでいる」とおっしゃっていましたが、そんなに気にされなくてよいのでは…と思います。お客さんもいろいろな方がいます。ですから反応も様々なのだと思います。私は、オフコース時代のYassさんの曲も大好きですが、「十里の九里」の中の「幸せまでもうちょっと」「映画」「男のバラード」も大好きです。この曲を聴いた時に心に強く響いて、自分も歌ってみたいと思い、何十回も聴いて口ずさめるようになりました。とても素敵な歌だと思います。新しいアルバム制作を考えていらっしゃるというお話を伺い、とても楽しみになりました。
6月8日のTOKYO-FMホールのコンサートも楽しみにしています。
相模原メイプルホールは初めて行ったんですが、
宮城ではまだ開花前の満開の桜を見ることができ嬉しかったです。ちょっとしたアクシデントもLIVEならではですよね。
セットリストは、すごく考えると話してましたね。
私は片道45分の電車通勤ヤスの色々なアルバムを毎日聞いていますが、それぞれのアルバムにヤスの思いが込められている気がします。そのメロディや歌詞、ギターの音色や歌声。今の鈴木康博が一番かっこいいと感じてます。だからヤスのやりたいセトリでLIVE聞いてみたいです。もし新しい曲が出来たら聞かせてほしいです。やっぱりLIVEはたまりません(^-^) 来月も福島楽しみ
3/29の相模原メイプルホールでのライブ。楽しみました。中盤のハプニング(笑)のお陰で、2曲を2回聴くことができたのですから、むしろ得した気分でしたよ。今回含め、3年連続で春のメイプルホール行っているのですが、すべて雨なのです。Yassさんが雨男なのか私が雨女なのか(笑)、来年こそ桜と(今年は桜はバッチリ)お天気に恵まれますように!と今から願っています!
渋谷と相模原は両方ともSOLD OUTの盛況で、寒暖差も気にならず楽しませていただきました。ありがとうございました。
渋谷では、念願の『青春』でヤスさんと竹善さんの美しい生ハーモニーを、さらにサプライズで『一億の夜を越えて』に松尾さんと竹善さんがコーラスを添えて、夢のような嬉しい演出でした。
『一億の夜を…』『燃ゆる心あるかぎり』はバンドサウンドがあるのと弾き語りとでは全く違う趣で、どちらも大好きです。
ヤスさん、お喉を大切に、これからのライブでも良い歌をたくさん聴かせてください!相模原の雨の中の夜桜、綺麗でした。
中学生の頃、オフコースの大ファンでした。特にブレイクする前の二人体制の頃が好きで、アルバムやラジオ番組をエアチェックしたカセットテープを擦り切れるほど聴きました。最近yassさんのX投稿を見つけまして、とても懐かしく、今でも現役で活躍されているのが何より嬉しいです。今回のライブ松尾さんもご一緒だったんですね!観たかったです。またいつか、大好きな名曲「ロンド」を生で聴きたいです。
相模原メープルホールに3年連続で行けました。自宅から車で15分の所にyassさんが毎年来てくれて感激です。
(毎回雨ですね、第52回「相模原市民桜まつり」昨年は53万人が来場)
私は親の介護があって、ライブは1年に一度しか行けませんが、みなさん数回行かれているんですね。
yassさんがいつまでもお元気で活躍されていることが何よりうれしく、ギター、ハーモニカ、口笛の演奏も大満足でした。
yassさんの好きなセトリでいいと思います。
(今回は私の聞きたい歌が入っていなく残念な気もしますが)
それとバースデーライブは3年連続
sold outで行けず、、
どうかホール、アリーナ、ドームサイズでお願いします。
これからもお体に無理なさらず、益々のご活躍をお祈りしています。