• HOME&LIVE
  • NEWS
  • BIOGRAPHY
  • SHOP
  • BLOG
  • FAN CLUB
  • MAIL MAGAZINE
  • CONTACT

BLOG

YASSさんが使用しているピックを販売します♪

2011年12月08日(木)
STAFF BLOG, BLOG

– Staff blog
さてさて、昨日と今日は、今週末からはじまる
「ソロライブツアー2011 〜Special〜」のリハーサルをしています。
リハの様子は追ってお知らせするとして・・・(予定)
今日は、新しいグッズの紹介をさせていただきます☆

YASSピック(青/1.0mm/Hard)
ピック2枚組&ポストカード1枚付き
¥500


YASSピック(白/1.0mm/Hard)
ピック2枚組&ポストカード1枚付き
¥500

先日のブログにも書きましたが、趣味などでギターを弾いていらっしゃるファンの方がとても多いなぁと感じてまして、YASSさんがいつもステージで使っているピックを、みなさんにも提供させていただけたら、と、今回の販売となりました。
「ソロ公演の時にも販売しててくれたら良かったのに・・・!」
なんて、ご意見も聞こえてきそうなのですが、
実は、このピックを制作するにあたり、
本当にYASSさんと同じものを販売したくて、アレコレやっているうちに、時間がなくなってしまいました。
レプリカだったら、初日の横浜公演に間に合ったんですけど、それでは意味がないと思うので。
本物の証拠(!?)に、ピックには「Ibanez」のロゴが入ってます。
もちろん、許可いただきました(^_^)vイエイ
販売は、12/10(土)大阪公演から行います。
来年もいろんな地域でライブを予定しておりますので、
年内にお買い求めいただけなかった方も、来年ぜひ、よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに、2色ありますが、YASSさんは青色がお好きなので、青色(実際には水色ですね)を使っていることが多いです。
でも、先日「自宅で使うから・・・」と白をお持ち帰りになりましたけど( ̄▽ ̄)
ピックは消耗品ですし、在庫は多く用意してますが、
それでも限りなくあるわけではないので、その点はご了承ください。
では、グッズ売り場にてお待ちしております〜♪


コメントを読む・書く (3)

リハーサル

2011年12月08日(木)
YASS BLOG, BLOG

– YASS blog
バンドライブのリハーサルの最終日でした。
今回は新メンバーで臨みます。
どんな感じになりますか、どうぞお楽しみに。
因みにバンマスは「Stand By Me」「遠い日のこと」をアレンジしてくれた
佐藤準さんです。
鈴木康博


コメントを読む・書く (4)

ツアー12本目・広島ライヴ楽座

2011年12月04日(日)
YASS BLOG, BLOG

– YASS blog
昨夜、広島「楽座」でライブしました。
客席は満杯で声援が熱かったです。
有難うございました。
お陰様で今回のソロライブツアー、無事終えることができました。
後、大阪、東京のスペシャルを残すのみとなりました。
でもまだまだ回ってないところが沢山あります。
計画中ですので楽しみにしていて下さい。
ソロライブ見に来て下さった方々、本当にありがとうございました。
鈴木康博


コメントを読む・書く (2)
  • «
  • 1
  • …
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • …
  • 231
  • »

カテゴリー

  • STAFF BLOG
  • YASS BLOG
  • BLOG

最近の投稿

  • 林家木久扇師匠
  • 仙台・誰も知らない劇場 〜鈴木康博 LIVE 2025 77/55 〜
  • 横須賀市・Younger Than Yesterday 〜鈴木康博 LIVE 2025 77/55〜
  • 静岡・UHU 〜鈴木康博 LIVE 2025 77/55〜
  • 富山・カプリチョ 長野・Rosebery Cafe  〜鈴木康博 LIVE 2025 77/55〜
  • 新潟・ジョイアミーア 〜鈴木康博 LIVE 2025 77/55〜
  • 熊本・ONE DROP 宮崎・LIVE HOUSE ぱーく 〜鈴木康博 LIVE 2025 77/55〜
  • 東京・TOKYO FMホール 〜鈴木康博 LIVE 2025 77/55〜  あじさい2025
  • 岐阜・M’s Live Hall 豊橋・AVANTI 〜鈴木康博 LIVE 2025 77/55〜
  • 東京・錦糸公園 〜ニクオン 2025〜

最近のコメント

  • 林家木久扇師匠 に まつこ より
  • 林家木久扇師匠 に プリンプリン より
  • 林家木久扇師匠 に 佐藤@folk vilge より
  • 林家木久扇師匠 に 7.0.3. より
  • 林家木久扇師匠 に ふみ より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月

Copyright ©SUZUKI YASUHIRO. All Rights Reserved.

suzukiyasuhiro.jp